モンハンRISE「オプション設定」メモGAME SETTING
「GAME SETTING」では、ダメージ表示や頭装備の表示など「キャラクターの表示」に関する設定を行うことができます。
非表示にすると不便になることも多いので基本そのままで良いかと思いますが、YoutubeやTwitterで野良マルチの画面(他プレイヤーさんの名前)を共有する際は、プレイヤー名を非表示にしておくことで、キャラ名のモザイク処理などの編集の手間を省くことができます。
「HUDの表示」を選択すると、さらに細かく画面内表示有無の設定を行うことができます。自身のプレイヤー名も非表示にできますが、プレイヤー名を非表示にすると属性やられなどの状態異常アイコンなども消えてしまうので注意が必要です。
モンハンRISE「オプション設定」メモCONTROLS
「CONTROLS」では、アイテムのショートカットなど「コントローラーの設定」に関する設定を行うことができます。
ワールドの設定に合わせたかったので、「ショートカットの操作設定:タイプ2」にしました。タイプ2だと、ショートカットでカーソルを合わせた後にアナログキーを押し込むことでアイテムを使用する設定のため、アイテム使用時の操作ミスを防ぐことができます。
また、「十字キーの操作設定」を「アイテムウィンドウ」にすることで、ガンナーの弾やビンの切り替えもワールドと同じ仕様にできます。
アイテムのショートカットは、ワールドと同じように回復系は下側(生命の粉塵・秘薬・回復薬G)に配置してます。
RISEではアイテムのスライダーと別にオトモ指示のスライダーもあって操作がゴチャゴチャするので、オトモライドなどもショートカットに組み込んでおくと便利です♪
モンハンRISE「オプション設定」メモCAMERA
「CAMERA」では、「カメラアングルの設定や切り替え速度」などを行うことができます。
こちらはプレイヤーさんの好みで分かれますが、ワールドで操作慣れした、上下左右反転する「タイプ4」にカメラ速度は「みなぎる速さ」にしました。
AIMの上手い方でしたら「ガンナー照準アシスト機能」を切っても良いかもしれません(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
モンハンRISE「オプション設定」メモGYROSCOPE
「GYROSCOPE」では、スマホにもあるように、コントローラーやポータブルモードでスイッチ本体を傾けると連動して、カメラの視点を切り替えることができる機能です。
ジャイロ機能は、FPSゲームなど他ゲームで慣れている方だと使い易いかもですが、ワールドでなかった機能なので今回はOFFのままにしました。ポータブルモードで遊ぶ時は使うかもしれません。
モンハンRISE「オプション設定」メモAUDIO
- 「AUDIO」の変更内容
-
- プレイヤーのボイス頻度
- 他のプレイヤーのボイス設定
「AUDIO」では、「BGMやプレイヤーのボイス頻度」などの設定を行うことができます。
ワールドの時は食事痕後やジェスチャーくらいしかプレイヤーが喋ることがなかったのですが、ライズでは、技を使用したり敵の行動を察知したタイミングなど結構喋ります。
敵の行動察知のボイスも当てにならないことも多かったので、ボイス量は減らしました。敵の予備動を察知して回避できるようにしておいた方が後々良いかもしれません。
また、マルチプレイだとさらにうるさくなっちゃうので、ボイス設定「OFF」にしました。