モンハンライズVersion3.0になり、勲章にモンスターの最小金冠・最大金冠が追加され、そちらの収集を始められた方も多いかもしれません。
モンスターの金冠はヌシ・モンスターも対象になりますが、ヌシ・モンスターは同種の通常モンスターと比べ、弱点部位が異なる個体が多いです。
今回は、同種モンスターの通常とヌシの弱点一覧表をしながら属性弓をベースに簡単に紹介したいと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
ヌシと通常種弱点比較
ヌシと通常種弱点比較「ヌシ・アオアシラ」の比較
「アオアシラ」の弱点部位の比較です。
ヌシ個体の方は全体的に部位弱点への耐性値も高くなっています。
通常種の場合は、上半身が有効ですが、ヌシの場合は「前脚」がやや効きやすくなっているので、火属性武器で狙うのもおすすめです。硬めなので弓で行く際は火属性の貫通弓を使用し前脚を中心に狙っています。
ヌシと通常種弱点比較「ヌシ・リオレイア」の比較
「リオレイア」の弱点部位の比較です。
ヌシ個体の方が全体的に耐性は高くなっていますが「頭部」への攻撃が有効ですので、通常種と同様に龍属性武器で攻めています。
ヌシと通常種弱点比較「ヌシ・タマミツネ」の比較
「タマミツネ」の弱点部位の比較です。
通常種と比べると「頭部」へのダメージが通りにくくなっているので「背びれ」を中心に狙うようにしましょう。弓だと貫通矢が通りやすいです。
ヌシと通常種弱点比較「ヌシ・リオレウス」の比較
「リオレウス」の弱点部位の比較です。
通常種と比べるとヌシは「頭部」と「翼」へのダメージが通りにくくなっていますが、逆に、「背中」へのダメージが通りやすくなっています。
ヌシと通常種弱点比較「ヌシ・ディアブロス」の比較
「ディアブロス」の弱点部位の比較です。
通常種と比べるとヌシは「翼」へのダメージが通りにくくなっています。逆に、「頭部」へのダメージが通りやすくなっていますので、氷属性武器でこちらを中心に狙うのがおすすめです。
ヌシと通常種弱点比較「ヌシ・ジンオウガ」の比較
「ジンオウガ」の弱点部位の比較です。
通常種と比べるとヌシは「頭部」の耐性値が上がっていますが、「背中」への有効値は変わっていません。氷属性武器で行く場合は、背中を中心に狙うと良いかと思います。
ヌシと通常種弱点比較「ナルハタタヒメ」の比較
ヌシ・モンスターでないですが、最後におまけで「ナルハタタヒメ」の弱点部位の比較です。
こちらは、通常種と比べると頭部・胸部・背中は効きにくくなっていますが、尻尾先端などのダメージ有効度はアップしています。
今回はヌシモンスターの金冠周回をするにあたって、通常種とヌシの弱点部位の違いについて紹介しました。表を見比べつつ参考にいだければ幸いです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
特にディアブロスとリオレウスは通常種とヌシで有効部位が変わってくるので注意ね*^_^*
ヌシモンスターは「罠捕獲や操竜」が効かないニャいけど「閃光玉」は有効ニャ♪
- 新着記事一覧
-
- お役立ちまとめ
-
- 弓関連情報
-
- サンブレイク(体験版)
-
- サンブレイク(購入特典)
-
- 新装備の情報
-
- 新入替技の情報
-
- 追加&改善機能
-
- 予想考察
-
- 過去記事一覧
-
- モンハン関連イベント
-
- モンハン関連グッズ
-
- カプコン関連情報
-
- 「Version3.9」関連
-
- 「Version3.8」関連
-
- 「Version3.7」関連
-
- 「Version3.6」関連
-
- 「Version3.5」関連
-
- 「Version3.4」関連
-
- 「Version3.3」関連
-
- 「Version3.2」関連
-
- 「金冠収集」関連
-
- 「弓」関連
-
- 「小ネタ・便利技」関連
-
- 「勲章収集」関連
-
- 「Version3.1」関連
-
- 「Version3.0」関連
-
- 「Version2.0」関連
-
- 「Version1.0」関連
-
- 「体験版・製品発売前」関連
-
-
シナリオ最短攻略チャート
-
- 「第5弾大型アプデ」関連 &人気記事
-
- 「第4弾大型アプデ」関連
-
- 「難関ボス行動パターン」関連
-
- 「第3弾大型アプデ」関連
-
- 「第2弾大型アプデ」関連
-
- 「第1弾大型アプデ」関連
-
- 「レベル上げ・金策」関連
-
- 「共闘探索クエスト」関連
-
- 「竜の拠り地」関連
-
- 「おすすめオトモン・絆遺伝子」関連
-
- 「勲章コンプ・図鑑埋め」関連
-
- 「全絆技映像アーカイブ」関連
-
- 「重ね着・装備」関連
-
- おすすめ記事一覧
-